兵庫区歯科医師会

ホーム > 歯とお口と全身 >歯周病と全身疾患について

歯とお口と全身

お口と全身の関わり


歯周病と全身疾患について

歯周病と様々な全身疾患の関係が明らかになってきました。
心疾患、糖尿病、低体重児出産など、歯周病と全身疾患との関係は多岐に渡り、それらはペリオドンタルメディスンと呼ばれてきました。
両者のリンクの根底には炎症があり、歯周病の病院が解明されるにつれ、歯周病の世界では、炎症を見つめ直そうという考えが広まってきました。


歯周病と全身疾患

歯周病と全身疾患


歯周病と糖尿病の関係
糖尿病は歯周病の重要なリスクのファクターです。
長期の糖尿病罹患血糖コントロール不良は、より進行した歯周病につながります。
歯周病が進行すると、血糖コントロール不良となる危険性が高まります。
糖尿病でない方が、糖尿病になる危険性が高まります。


歯周病と心血管性疾患アテローム性動脈硬化
血管障害はほとんど、アテローム性動脈硬化に起因することが多いと言われています。
アテローム性動脈硬化とは、動脈の内側に粥状のプラーク塊が発生している状態を指します。
動脈の内膜が肥厚することにより、血液が流れる血管腔が狭くなり、血液を流れにくくしてしまったり、内膜の中で成長したプラークが破綻し、その部分で血小板による創傷治癒が起こり、血管が凝固し血栓を作ります。
血栓が血管に詰まることにより、血管障害が起こります。
人のアテローム性動脈硬化プラーク内から、歯周病菌が検出されています。


歯周病と周産期合併症の関係
歯周病は早産、低体重児出産、早産低体重児出産、妊娠高血圧腎症のリスクが増加します 。


歯周病と関節リウマチの関係
関節リウマチは、持続的な関節滑液の炎症関節軟骨及び周囲の骨の損傷を特徴とする疾患です。
歯周疾患と関節リウマチは、両疾患ともに骨に近接する組織の慢性炎症であり、病因が非常に近似しています。
また、疾患の進行に伴い、組織内には様々な炎症性サイトカインが高レベルに確認される臨床症状も類似しています。

歯科疾患

ページのトップへ戻る